トイディアのゲーム創り
JOB
トイディアのゲーム創り
新しい体験を提供する
エンターテインメントの創出
トイディアが目指すゲームづくりは、模倣のビジネスではなく、新しい体験を提供するエンターテインメントの創出。私たちのオリジナリティが評価されているのは、熱意を持った技術者たちがよってたかって「面白いもの」を生み出そうと一心不乱に打ち込んできた結果です。そして、組織づくりにおいても「高クオリティなゲームを生み出すため」に最適な形を追求。
一人一人の才能・能力と向き合い、のびのびと活躍できる環境を提供しています。
ゲーム愛や情熱を惜しみなく注げる場所を探しているなら、トイディアでやりがいのあるタイトルに全力でぶつけてみませんか?
FEATURE
トイディアで働く魅力
オリジナルタイトルを
0から生み出せる

トイディアは、「自分たちの手で0からオリジナルタイトルを作る会社」にこだわります。クリエイターの究極の夢は「自分の好きなゲームを自分の手で生み出す」なのです。ユーザーや市場に直接向き合い、自信を持って世界に出せる作品を生み出すことが私たちの存在意義。制度もフローも価値観も、トイディアの全てがその目的達成に向けて構築されています。
あらゆるプラット
フォームがフィールド

スマホ向けのオリジナルタイトルでヒット作を生み出した当社ですが、スマホを含むすべてのプラットフォームでパブリッシュしている点も特徴です。AAタイトルを作り切る会社として成長すべく、現在はコンシューマー開発で技術力の向上に注力しています。
徹底した自由

「面白いゲームを生み出す」というゴールを共有できていれば、しがらみや常識やルールに縛られることなく、自由な発想・やり方でアプローチしてOK。人を数字で管理したりもしません。昼寝をしたり、ゲームをプレイしたりも自由。ただし、自分勝手ではなく仲間へのリスペクトを前提とした自由です。
フラットな対話・平等なチャンス


議論の場では役職も社歴も関係なし。社長も含めて全員がフラットに意見やアイデアを交わし合い、より魅力的な作品へと磨き上げていきます。新たな企画の提案も、誰にでも開かれています。実際に、インターン生のアイデアから誕生したタイトルもあるんです。
触って遊べるもので議論

机上の空論で議論を積み重ねることはせず、良いアイデアがあれば実際に作って遊んでみるのがトイディア流。仮説検証の際は、触ってみながらユーザーと同じ目線に立って議論します。このクラッシュ&ビルドの開発スタイルだからこそ、全員が胸を張って新作を世に出せるのだと思っています。
STATUE
求める人物像
ゲームづくりに役立つスキルを何か1つでも持っているのであれば、業界経験は不問。選考で重視するのは、当社の企業文化にマッチするかどうかです。具体的には以下の点をクリアできる方を求めています。

-
ゲームにかける圧倒的な愛と情熱はあるか?
人の心を動かすものを作るには、妥協なく考え抜き、やり抜くことが求められます。そのエネルギーとなるのがゲームに対する圧倒的な熱量。これがなければ始まりません。
-
絶え間なく成長し続ける意思はあるか?
技術もプラットフォームも進化し続けているゲーム業界。立ち止まればすぐに置いていかれます。クリエイターに「もう十分」はありません。いくらキャリアを積もうと変化と進化を楽しむべき。私たちが求めるのは一緒に長く、楽しく走り続ける仲間です。
-
変化と新陳代謝を楽しめるか?
進化が必要なのは、個人だけでなく組織も同じ。これまでのやり方やルールがもう合わなくなったら迷わず脱皮する。それを面倒と思わず、より良い環境への進化だと楽しめますか?
-
不満ではなく提案を伝えられるか?
より良いものを作るための議論に求められるのは、批判や不満ではなく提案。「違う」と思ったら、相手に説明して改善してもらうところまで熱意を持って取り組みましょう。
-
他者へのリスペクトと配慮を持ち続けられるか?
ゲームは総合芸術です。互いにリスペクトし、周囲の仕事を理解した上でバトンを渡していくことで質もスピードも高めていくことができます。
JOB
仕事内容
トイディアでは、サウンドを除くすべての要素を自社で開発しています。
ゲームエンジンとしてはUnityを使用。各セクションはゲーム作りに必要なすべてを体験できます。
PROGRAMMER

プログラマー
クライアントサイド、サーバーサイド、ツール開発、開発環境の整備、TAなどをチームで進めます。ゲーム制作で使用する言語はC#やRuby。ツール作成などにRuby、HTML、JavaScript、Go言語を使用します。トイディアはチャレンジに対して開かれた環境で、新しい業務への挑戦や開発提案などにも好意的。ぜひ積極的に提案し行動を起こして、自身も楽しみながら面白いモノ作りに邁進してください。
DESIGNER

デザイナー
2D、3D、モーション、エフェクト、UIなど、ルックに関わる部分全般をチームで作り上げていきます。細部までこだわりを持って進めていく一方で、ゲームとの調和が求められます。常にゲームの全体感を把握し、何のための作業なのかを意識しながら担当部分の作業を進めていきましょう。
PLANNER

プランナー
企画、ゲームに求められる全ての仕様の設計、データワーク、AI作成、運用・改善業務などをお願いします。机上の空論で固めていくのではなく、全員でアイデアを出し合いながら進めていくスタイル。新入社員でも自由に発言できるので、チャンスが多い環境と言えます。どうすれば面白くなるか?どうすれば課題を解決できるか?常に難問と向き合うことになりますが、クオリティがどんどん上がっていくのを感じられることが日々のやりがいになっています。
